先日釣ったアオリイカの沖漬け風レシピをご紹介
いつも通り下処理さえ終わればあとは簡単な男子料理♪
早速作っていきましょう!

釣りうさ
アオリイカは普通にお刺身でも美味しいですが、この沖漬け風を作っておけば少し長持ちして長く楽しめます♪
アオリイカの沖漬け風 レシピ
材料
材料
- アオリイカ(新子)
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- すりおろしショウガ・・・大さじ1/2
作り方
①アオリイカを下処理する

- 今回はアオリイカの新子を使っての沖漬け風です
- イカの捌き方については色んな手順があります。YouTubeなどで検索するとたくさん出てきますが下記の動画が手際よくて「おおっ!」と思いました
ちなみに魚調理の際にはステンレス角バットがあると重宝します。冷蔵庫での冷え方が抜群!
リンク
②イカの切り方

- イカの下処理を終えた状態です。この後、身と耳の部分はお刺身にするように切っていきます
- イカは胴を縦方向にしたとき横方向に筋肉の繊維が入っています。繊維を切るようにすると食感が柔らかくなります
- ゲソの部分はぬめりや汚れをとるため塩でこすり洗いをしてそのご流水で流しましょう。塩味が入り過ぎないように手早くおこなってください。その後足を一本ずつ食べやすいサイズに切り分けます
③調味料に漬ける

- しょうゆ・みりん・酒・ショウガを混ぜ合わせた後、切ったイカを漬けて冷蔵庫で寝かせましょう
- イカが調味料で浸る程度の入れ物を用意しましょう。もし多めに作るようでしたらそれに合わせて調味料も増やしてください
- 3~4時間ほどでも十分味は染み込みますが一晩寝かせるとよりねっとりとした触感となり旨味が増します
④完成

- 完成。冷蔵庫で4~7日程は大丈夫と言われていますが、生ものなのでお早めにお召し上がりください
- すぐに食べれない方は小分けにして冷凍保存するのが良いでしょう。解凍は自然解凍です
アオリイカの沖漬け風 まとめ
酒の肴として楽しむも良し!
アツアツのご飯と一緒に楽しむも良し!
どっちにしても美味しい簡単な料理です
また今回は入れませんでしたが唐辛子の輪切りを少しいれてピリ辛風にしてもOK
ぜひ試してみてくださいね♪

釣りうさ
一応補足として…イカに限らず生魚は寄生虫(アニサキス)の注意は必要です。詳しくはコチラ(厚生省HP)