結論から言うとこの日も34のキメラベイトが圧勝
とにかく色々試したんですが反応が良かったのはコレだけ
とりあえず以下釣行記録です
合わせて読みたい
2021.5.8 16:00~
この日は午後から少し海が荒れてくる予報。すでに表層がざわついていてときおりやや大きめの波あり
中潮で19:30干潮の下げ5分からスタート…がこの後1時間ほどまったくアタリがないまま過ごすことになる
今回は前回好調だったキメラベイトをあえて使わずに他によい反応のあるワームはないのかと色々試していましたが…
ちなみに手持ちのワームはほぼビーム系でボリュームあるワームあまり持ってないというね…まぁ単にアジがいなかったこと思いたいです
禁断のキメラベイト投入
ちなみに周りも全く釣れていなかったのですが、17時過ぎ頃他の釣り人がアジをヒット
回ってきたかな?としばらく色んなレンジを探るものの反応は得られず
…とここで封印していたキメラベイト(あからめ)を使うことに(我慢できませんでしたw)

2投目、10カウントからゆっくりさびいていくと…コンッとアタリ。ようやくこの日初のアジをゲット
いやぁ…キメラベイトおそるべし…昨年はこんな印象全く受けずむしろ釣れないワームぐらいの立ち位置だったのに…
しばらく同パターンでアジをキャッチ後、あえてワームを変えて試してみましたが…なぜか反応が得られず…
そこでキメラベイト(ぎん)を投入。数投後、再びヒット。でもあかきん程の好反応ではないように感じました
その後もコンスタントにアタリを取り続け日没前に納竿
まとめ
やはり完全にアミ(プランクトン)パターンなんでしょうね
アジのいるレンジを漂わすようにしている好反応。キメラベイトのボリュームある形状がアミの固まりにみえるのかもです
他、キメラベイトはエアポケットというワーム下形状にくぼみを作っていて、これがフォールを遅くしたり同レンジをよりキープしやすくしています
今回もフォールでのアタリも何回かありました

今回の釣果は尺アジが1本。他25㎝前後を何本かお持ち帰りして小さ目のはリリースしてきました
だんだんアジのサイズが落ちてきましたかね…上越~中越方面はギガアジも釣れているとの事でうらやましい
下越にも回ってくればよいのになぁ
みなさんも良い釣果にめぐまれますようにっ
d(´ω`*)



