波打ち際に立つサーフフィッシングにとって欠かせないアイテムの1つであるウェーダー
シマノ・ダイワを始め各メーカーから様々な機能のウェーダーが販売されていますが、たくさん種類があるのでどれを買えば良いか迷いますよね
この記事ではその様に数あるウェーダーの中でも特にサーフフィッシングに適したウェーダーを厳選してみました
まず結論から言いますが購入金額に余裕がある方ならムレにくい透湿素材が使われているウェーダーを強くおすすめ!
透湿素材のウェーダーでより快適な釣りを楽しんでくださいね

透湿素材のウェーダーは本当におすすめ!1度使ったらもう透湿無しには戻れません
釣具買取専門店ウェイブの評判・口コミは?実際に査定&買取してもらいました
サーフ用ウェーダーを選ぶ3つのポイント

ウェーダーとは濡れずに水中にも入って行ける腰や胸まで伸ばした胴長靴の事です
防水機能は当たり前ですがその他にもサーフで使用するにあたりおすすめしたい3つのポイントがあります
- 〝透湿防水素材〟のウェーダー
- 胴長は〝チェストハイ〟
- 靴底は〝ラジアルソール〟
上記はどれもサーフフィッシングに欠かせない機能。それぞれの機能を詳しくみていきましょう
透湿防水素材でウェーダー内のムレを軽減
透湿防水素材とは液体は通しませんが水蒸気や湿気などの気体は通してくれる素材のことです
波など被っても防水なので浸水を防ぎウェーダー内は濡れませんが、一方ウェーダー内にこもりやすい湿気はウェーダー外へ逃がしてくれます
サーフフィッシングでは基本日陰はありませんし魚を求めてサーフをランガンすることも多いですよね
そのような中透湿機能の無いウェーダーではウェーダー内はかなりムレやすく不快感が増しやすいです。季節によってはウェーダー内は汗まみれでぐしょぐしょになる場合も…
防水だけに注目すればこの透湿機能はいりませんが、せっかくの楽しい釣りの時間をより快適に過ごすためにもウェーダー内のムレを軽減できる透湿防水素材のウェーダーはおすすめです

私が初めて買った安いナイロン素材のウェーダーはムレまくりでした…特に夏場はウェーダーの中は汗でぐっしょりに泣
サーフウェーダーの胴長はチェストハイがおすすめ
ウェーダーの胴長は以下の3タイプに分けられますがサーフ用ウェーダーのおすすめの同長はチェストハイです
- ヒップハイ(おしり下までの短いウェーダー)
- ウエストハイ(腰までの長さのウェーダー)
- チェストハイ(胸元まである長いウェーダー)
サーフフィッシングでは海中を深くまで立ち入って釣りをすることはほぼなく波打ち際での釣りが多いですが、海況によっては高波が波打ち際まで押し寄せる状況もあります
正直なところ高波時にヒップハイでは全く役に立ちません。余程波打ち際から遠くに立つなら別ですがそれならウェーダーを履く意味がなくなってしまいます
サーフでのウェーダーの長さを選ぶならウエストハイかチェストハイのどちらかになりますが、釣行エリアによっては遠浅サーフなどで波打ち際から数メートルも入る場合もあるため、どんな状況にも対応できるチェストハイの選択が間違いないでしょう
ラジアルソールは洗浄が簡単

ウェーダーのブーツソールは主に3タイプがあります
- フェルトソール
- フェルトピンソール
- ラジアルソール
これはそれぞれのソールによってメリット・デメリットがあるのですがサーフ用のウェーダーとして勧めたいのはやはりラジアルソール

サーフでのラジアルソールのメリットは大きく2つ
- 水を吸わないため砂地で歩きやすい
- 釣行後の洗浄が簡単
特に釣行後の後片付けの際にラジアルソールは水で砂を洗い流すだけでほぼOKなのでものすごく簡単です
フェルトタイプだとフェルトの隙間に砂が入ったり海水を吸っているためしっかり洗わないと臭いの原因に繋がります
釣行後はロッドやリールの洗浄はもちろん釣れた魚も下処理したりと帰宅後も大変ですよね
出来る限り後片付けを早く終わらせるためにも洗浄が簡単なラジアルソールがおすすめです
サーフ用ウェーダーおすすめ5選
以下にご紹介するウェーダーは〝透湿防水〟〝チェストハイ〟〝ラジアルソール〟の機能を備えたウェーダーになります
シマノ DS3ウェーダー FF-024U
2021年に発売されたシマノ透湿防水ウェーダー
透湿防水に優れたシマノ独自の素材「ドライシールド」採用。3層からなる高い防水性と汗による水蒸気を衣服外へ放出しムレを軽減
またブーツと生地の接合部分をシープアップ構造という段階的に硬さを変えて接合することで耐久性をアップしています
カラーはブラックのみです
ダイワ ブレスラジアルウェーダーネオ RW-4350B-NE
同じく2021年にダイワから発売された透湿防水ウェーダー
ダイワオリジナル3層構造防水透湿素材「ブレスアーマーネオ」採用。立体裁断を採用することで動きやすさも重視しています
カラーはブラックのみ
ダイワ ブレスラジアルウェーダー RW-4351B
上記に紹介した「ダイワ ブレスラジアルウェーダーネオ」の上位版
防水透湿ダイワ独自素材「ブレスアーマー」を4層構造使用にしてムレの低減に繋げています。藪漕ぎなどスレ傷にも強いと説明有り
カラーはブラックのみになります
RBB 3Dシュープリームサーフウェーダー
高密度ポリエステル100%使用(aquamax3レイヤー透湿防水加工)。またブーツと生地の継ぎ目を2重にすることで耐久性アップに繋げています
カラーはチャコールグレーのみ
ちなみに私は現在このRBBウェーダーを使用しています。関連記事→【インプレ】RBB 3Dシュープリームサーフウェーダー
-
-
【インプレ】RBB 3Dシュープリームサーフウェーダー
RBBから2020年春に発売された透湿防水ウェーダー RBB 3Dシュープリームサーフウェーダー 2月5日限定クーポン配布中★リバレイ RBB 3Dシュープリー ...
PROX ブリザテックポリカウェダー チェスト
防水透湿素材「ブリザテックPC」加工生地採用。プロックスは他メーカーに比べて価格設定は低めなのが嬉しいです
値段を抑えたいなら断然こちらをおすすめ。カラーはグリーンベージュのみ
余談…とにかく安いウェーダーが欲しい方ならプロックスウェーダーおすすめ
ちなみに私が初めて買ったウェーダーはプロックスの防水機能のみのウェーダー(※透湿機能はついてません)
確か6千円台で買ったような記憶があります。ウェーダーでは最安値に入ってくるのではないでしょうか?
そして値段の割には十分活躍してくれたウェーダーでした。ただしめちゃくちゃムレました…
サーフ用おすすめウェーダー まとめ

今回は透湿防水・チェストハイ・ラジアルソールの機能がついたウェーダーに厳選させて頂きましたが、その中でも今回特に注目したいのは2021年に販売された2アイテム
- シマノ DS3ウェーダー
- ダイワ ブレスラジアルウェーダーネオ
以前までは大手メーカーで透湿素材を使ったウェーダーはそれなりの価格帯でしたが、透湿素材使用で2万円を切る価格帯の登場に本当に安くなったなと感じました
正直な話防水だけに注目すればおすすめのウェーダーより安価に購入できるものはたくさんあります
ただもしご予算に余裕があるのであれば…ぜひ今回紹介したウェーダーをご検討ください
ぜひみなさんも透湿機能のついたウェーダーで快適な釣りを楽しんでくださいね

Twitter(@flatfishfan)にてひっそり活動中です。よろしければフォローお願い致します!
それでは!良い釣果に恵まれますように!Let's fishing!



